11日に続いて今年2度目の積雪。
南海上を低気圧、北から寒気という、奈良に雪が降るパターンです。
例年なら3月にこのパターンになるのが、今年は珍しく、2月にしかも2度も積雪という珍しいことになりました。
昨日は奈良瑠璃会の最終日、足元は悪いが、めったの見られない雪のなら公園とイルミネーション。
見に来た人にはいいバレンタインの贈り物だったと思います。
この寒い中それでもこの瑠璃会には結構沢山の人が訪れました。
夏の灯花会と冬の瑠璃会。奈良らしい良い催しだと思います。
そもそもが、駅から歩いて5分もすれば真っ暗闇が広がると言う奈良ならではの特徴をいかせているからでしょう。
暗闇が駅のすぐ近くにあるのを、嘆くだけか、生かすか発想の転換でしょうね。
私は、この町のすぐ近くに自然の闇が広がる奈良を誇りに思います。
昨日は思いもかけず、昔のお客さんが2組、訪れてくれました。
どちらもアカダマが店を閉めると聞いて遠くからわざわざ来てくださいました。
こうしたお客さんに支えられて今までやって来れたことを改めて感謝します。
アカダマには東大寺の先の管長清水光照さんの揮毫による扁額「喫茶去」
があります。
茶を喫し去る。
出会いと別れと私は勝手に解釈しています。
数多くのお客さんと出会い、別れてきたことを改めて感じます。
ところで、例の奈良ソムリエですが、tetsudaさんのブログに、出席者から過激なコメントが載せられていました。
やはり130名余りの人の中には色んな人がいることを改めて感じました。
ノー天気な私は、単純に集まって話しをすれば楽しいかも、なんて思っていましたが、あのコメントを見て改めて不特定の多くの人が集まっての会の難しさを痛感させられました。
この2日間、風邪をひいて寝込んでいました。
コメントも頂いていたのに返信もできず申し訳ありません。
やはり5日の日無理して出席したのが良くなかったようですが、無理して出席して良かったとは思っています。
ソムリエの会の今後の展開については、予測できませんが、まずは会員相互の横のつながりを構築することが最初かと思います。
それができた後、それぞれの考えを持った人がそれぞれの会を立ち上げ、そこへ共感する人が加わるといった形でしょうか。
もちろん定例でもいいし、不定期、随時でもよしとします。
掛け持ちはもちろんOKです。
といった感じで、いずれにしろ、まずは会員同士が横のつながりを持てるようにするにはどうしたらいいかを考えたらいいと思います。
ミクシーなんかもいいかもしれませんね。
昨日は奈良まほろばソムリエ合格者の集いに行ってきました。
参加者はざっと100人。合格者が130名余りですから、大半参加された感じです。
私は体調が悪く、ぎりぎりまで迷いましたが、一応参加しました。
おかげで、風が治らない。
さて、会は最初に来村 多加史先生の講演。
続いて懇親会でした。
かくテーブルで8人ほど、私の座ったテーブルには、葛城市、法隆寺からの方、南都銀行OB、県庁の現役の方と多士済々でした。
今後もこういう会を続けようと言う話にはなりましたが、具体論はこれからです。
主催が商工会議所ということもあり、どうしても奈良の活性化とか如何に観光客を呼び込むかと言ったことがテーマになるのはある程度やむおえませんが、私のように、ただ単に奈良が好き、歴史が好きという人もいます。
だから同じテーブルで話を進めるのは無理かもしれません。
今後の展開はかなり難しそうです。
東向きどおりのちょうど親愛幼稚園の向かいで薬局として昭和3年に開店したと言うことです。
そして昭和29年に父の友達のたまり場として薬局の中に喫茶店をはじめました。
その頃私はまだ子供でしたが、一応奈良1番の繁華街であった東向きどおりも舗装していず、私たち子供は道で遊んでいました。
そのころにはまだ進駐軍が闊歩し、MPが怖い存在でした。
何かあると、マッカサーが来るなんて、子供同士で言っていたのを思い出します。
学校では給食に進駐軍払い下げのまずい脱脂粉乳、肉と言えば逆に今では貴重品の鯨肉。
思えば時代も変わったものです。
2月5日(土)臨時休業をします。
奈良まほろばソムリエ検定のソムリエ合格者の集いが始めて実施されるのでそれにどうしても出席したいのでかってします。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |