category:From マスター
春日大社の宮司の交代が発表されました。
今度の新宮司には花山院 弘匡さんが就任されます。
父君が先先代の宮司で、佐賀県で高校の校長先生を経て宮司に就任された方です。
戦後、最初の宮司さんは水谷川忠麿氏、五摂家の筆頭たる近衛家の出で、水谷川家に養子に入られた方です。
次の宮司さんが三条実春氏、幕末の公家三条実美卿のお孫さんに中られる方でした。
そして次が、御父君になる花山院親忠宮司、三条家と同じく清華家。
次が、葉室頼昭宮司で、家格は名家。
公家の家格は上から、摂家、清華家、大臣家、羽林家、名家・・・となります。
このように、春日大社の宮司は春日大社が藤原氏の氏神という子で、歴代藤原一族から選ばれるという内規があります。
新宮司さんは、御父君と同じく、高校の先生をされていました。
お若いこともあり、神社に新しい空気を注入せられることを期待します。
摂家:近衛,鷹司、一条、二条、九条の5家。
清華家:久我、三条、西園寺、徳大寺、花山院、大炊御門、今出川、
醍醐、広幡の9家。
今度の新宮司には花山院 弘匡さんが就任されます。
父君が先先代の宮司で、佐賀県で高校の校長先生を経て宮司に就任された方です。
戦後、最初の宮司さんは水谷川忠麿氏、五摂家の筆頭たる近衛家の出で、水谷川家に養子に入られた方です。
次の宮司さんが三条実春氏、幕末の公家三条実美卿のお孫さんに中られる方でした。
そして次が、御父君になる花山院親忠宮司、三条家と同じく清華家。
次が、葉室頼昭宮司で、家格は名家。
公家の家格は上から、摂家、清華家、大臣家、羽林家、名家・・・となります。
このように、春日大社の宮司は春日大社が藤原氏の氏神という子で、歴代藤原一族から選ばれるという内規があります。
新宮司さんは、御父君と同じく、高校の先生をされていました。
お若いこともあり、神社に新しい空気を注入せられることを期待します。
摂家:近衛,鷹司、一条、二条、九条の5家。
清華家:久我、三条、西園寺、徳大寺、花山院、大炊御門、今出川、
醍醐、広幡の9家。
PR
POST
COMMENT
お尋ねします
はじめまして、ふと思いついて検索してこちらのページにたどりつきました。春日大社ゆかりの者です。曽祖母が春日大社の宮司の一人娘だったと聞かされております。継承する男子が生まれませんでしたので、宮司職?家督?を譲ったと聞かされておりますが、ひまごの代では詳細がよく分りません。
伯母によると、曽祖母の旧姓は大変画数の多い漢字一文字だったとか、しかしそのような宮司さんはインターネットで拝見する限り歴代見当たらないように思います。
マスター様は先々々代あたり?の宮司について何かご存じでいらっしゃいますでしょうか。もしご存じのことがおありでしたら教えていただきたいと思い、唐突ですが書き込み致しました。
伯母によると、曽祖母の旧姓は大変画数の多い漢字一文字だったとか、しかしそのような宮司さんはインターネットで拝見する限り歴代見当たらないように思います。
マスター様は先々々代あたり?の宮司について何かご存じでいらっしゃいますでしょうか。もしご存じのことがおありでしたら教えていただきたいと思い、唐突ですが書き込み致しました。
Re:お尋ねします
今手元に資料がないので、調べてみないとわかりませんが、多分戦前の宮司さんになりますね。
戦後は、水谷川、三条、花山院、葉室、花山院の各宮司さんです。
調べてみますが、直接春日大社に問い合わせられたらいかがですか?
事情をお話になってお聞きになれば教えていただけると思います。
春日大社の電話は0742-22-7788です。
調べてみましたが、明治以来に宮司さんは、水谷川、本山、水谷川、水谷川,二条、江見、秋岡、大和田の各宮司で、該当するような名前は見当たりませんでした。
明治以前は、大中臣、中臣の両家で代々続いています。
拝察するに、多分宮司ではなく春日の社家の家柄であったと思います。
社家の筆頭は、辰市家、大東家、それに若宮で千鳥家があります。
辰市家は早くに春日とのつながりは無くなりましたが、大東家は先代まで春日に奉職されていました。
千鳥家は今現在も奉職されています。
他にも社家は何十家とありましたが、今、鏡神社の宮司をされている梅木家、
楡伽神社の藤岡家のように、梅とか藤がついた家が多いです。
それから、神官ではありませんが、楽家といって雅楽を伝える家があります。
その家は、多家、芝家、豊家といったように一字姓が多いです。
テレビにも良く出る東儀家もそういった楽家のひとつです、ただし東儀家がもともと四天王寺の家で奈良、南都方ではありません。
以上お役に立てばよろしいのですが。
戦後は、水谷川、三条、花山院、葉室、花山院の各宮司さんです。
調べてみますが、直接春日大社に問い合わせられたらいかがですか?
事情をお話になってお聞きになれば教えていただけると思います。
春日大社の電話は0742-22-7788です。
調べてみましたが、明治以来に宮司さんは、水谷川、本山、水谷川、水谷川,二条、江見、秋岡、大和田の各宮司で、該当するような名前は見当たりませんでした。
明治以前は、大中臣、中臣の両家で代々続いています。
拝察するに、多分宮司ではなく春日の社家の家柄であったと思います。
社家の筆頭は、辰市家、大東家、それに若宮で千鳥家があります。
辰市家は早くに春日とのつながりは無くなりましたが、大東家は先代まで春日に奉職されていました。
千鳥家は今現在も奉職されています。
他にも社家は何十家とありましたが、今、鏡神社の宮司をされている梅木家、
楡伽神社の藤岡家のように、梅とか藤がついた家が多いです。
それから、神官ではありませんが、楽家といって雅楽を伝える家があります。
その家は、多家、芝家、豊家といったように一字姓が多いです。
テレビにも良く出る東儀家もそういった楽家のひとつです、ただし東儀家がもともと四天王寺の家で奈良、南都方ではありません。
以上お役に立てばよろしいのですが。
有難うございました
以前春日大社の宮司の件についてお尋ねしましたかのです。
早速にお返事を頂いていたにも関わらず、本日まで知らず、お礼を申し上げそびれて失礼いたしました。
何度かアクセスしていたのですが、お返事が書かれたページにアクセスできず、お返事はいただけないものと勘違いしておりました。本日、久々にまた検索をしていましたらこちらのページにたどり着きました。
お忙しい中、いろいろお調べ下さりくわしくご教授いただきまして、本当に本当にありがとうございました。
曾祖母は宮司の一人娘と聞いていたのに該当する名字がなく不思議だなあと思っておりましたが、akadamaさまがお調べ下さった情報から、ますます不思議が深まりました。伯母によると、名字は難しい字でハナ…とかいうものだったような、と申しておりましたが、そのような家はないようですね。
伯母が高校生になるまで曾祖母は存命でしたので、旧姓は定かでないにしても「宮司」に関しては間違いないのだろうと思っていましたが、実際は大社とどういう関係の家柄だったのかakadamaさまより教えていただいた大社の連絡先にぜひ一度たずねてみようと思います。
社家の家紋に梅紋が多いということには驚きました。
母の生家は菅原道真の子孫で、やはり梅紋(梅鉢紋)です。
昔は、藤原家に関係する家柄の曾祖母と管家由来の曾祖父とがよく結婚できたものだなあと不思議に思っていましたが、何かつながりがあるのでしょうか。その辺も大社にお聞き出来たらと思います。
何か分りましたら、またご報告申し上げまして改めて御礼に代えたく思います。
このたびは本当にありがとうございました。
末筆ながら、新しい年のはじめにakadamaさまの良き1年をお祈り申し上げます。
早速にお返事を頂いていたにも関わらず、本日まで知らず、お礼を申し上げそびれて失礼いたしました。
何度かアクセスしていたのですが、お返事が書かれたページにアクセスできず、お返事はいただけないものと勘違いしておりました。本日、久々にまた検索をしていましたらこちらのページにたどり着きました。
お忙しい中、いろいろお調べ下さりくわしくご教授いただきまして、本当に本当にありがとうございました。
曾祖母は宮司の一人娘と聞いていたのに該当する名字がなく不思議だなあと思っておりましたが、akadamaさまがお調べ下さった情報から、ますます不思議が深まりました。伯母によると、名字は難しい字でハナ…とかいうものだったような、と申しておりましたが、そのような家はないようですね。
伯母が高校生になるまで曾祖母は存命でしたので、旧姓は定かでないにしても「宮司」に関しては間違いないのだろうと思っていましたが、実際は大社とどういう関係の家柄だったのかakadamaさまより教えていただいた大社の連絡先にぜひ一度たずねてみようと思います。
社家の家紋に梅紋が多いということには驚きました。
母の生家は菅原道真の子孫で、やはり梅紋(梅鉢紋)です。
昔は、藤原家に関係する家柄の曾祖母と管家由来の曾祖父とがよく結婚できたものだなあと不思議に思っていましたが、何かつながりがあるのでしょうか。その辺も大社にお聞き出来たらと思います。
何か分りましたら、またご報告申し上げまして改めて御礼に代えたく思います。
このたびは本当にありがとうございました。
末筆ながら、新しい年のはじめにakadamaさまの良き1年をお祈り申し上げます。
Re:有難うございました
1つ誤解があるようですので、訂正しておきます。
社家に梅とか藤とかがつく姓が多いのであって、紋ではありません。
もちろん必ずしも全員ではありません。
実は私の家も菅原道真の子孫に当たります。
道真には10人ぐらいの子がいて、いわば鼠算で1000年近くたっているわけですから、その数は数千人になるかもしれませんね。
我が家には戦国時代に作られた家系図が残されておりますが私自身古文書がよく読めないので、詳しくは読んでいません。
でも、かのさんの家と、遠い次代には親戚だったわけですね。
それから、はっきりとは覚えていませんが、2,3十年前に春日で権宮司をされていた方に、管さんがいらっしゃいました。
確か他の神社から春日に権宮司としてこられて、数年で変わられたように記憶しています。
1字姓で、権宮司、管という苗字なにかかかわりがあるかもしれませんね。
社家に梅とか藤とかがつく姓が多いのであって、紋ではありません。
もちろん必ずしも全員ではありません。
実は私の家も菅原道真の子孫に当たります。
道真には10人ぐらいの子がいて、いわば鼠算で1000年近くたっているわけですから、その数は数千人になるかもしれませんね。
我が家には戦国時代に作られた家系図が残されておりますが私自身古文書がよく読めないので、詳しくは読んでいません。
でも、かのさんの家と、遠い次代には親戚だったわけですね。
それから、はっきりとは覚えていませんが、2,3十年前に春日で権宮司をされていた方に、管さんがいらっしゃいました。
確か他の神社から春日に権宮司としてこられて、数年で変わられたように記憶しています。
1字姓で、権宮司、管という苗字なにかかかわりがあるかもしれませんね。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.