昨日は例のソムリエ友の会の役員会でした。
今度こそ早く終わろうということで、一応8時半までに終わったのはやれやれでした。
議題はで時間がかかったのは来年2月18日の予定している新年会を兼ねた、交流、講演会を有料にするかどうかでした。
議論が出尽くした感じで、それでは決をとってくださいと促したところ、司会の方がそれでは会長、ということで、会長が有料と決め決定しました。
私としては、議論をしたうえで決を取るのは、役員一同の賛否を問うのかと思っていたので、会長の裁断でという話、手続きとしては少しおかしいと思いましたが、異議を言い出すとまた時間がかかるのでパス。
次に会報の名前、広報として提案した名前で決めてもらえるのかと思えば、何かと異議が出、多数決ということに。
それで、会長提案の「ソムリエの風」といういかにもの名前に落ち着きました。
これも事前にメールで2名の方が広報の名前に賛同の旨のメールを皆さんに出していたにもかかわらず、当日欠席で、その意見は無視で1票差で否決、これも釈然としない結果でした。
ということで、広報紙の名前は「ソムリエの風」。
これは広報がつけた名前ではなく、役員会の決定の名前であることを強調しておきます。
さて奈良大学で勉強を始めて半年、西洋史概論、シルクロード学、東洋史概論と勉強して、当然のことながら世界の歴史はお互いに関連、影響しながら進んでいることがよくわかりました。またその奥の深さも。
そしていよいよ本丸というか、文化財概論と考古学概論に進んできましたが、本を読むほどに、その山の高さ、谷の深さに圧倒されます。
そして各分野における研究者の努力に畏敬の念と、自分の知識のなさを感じざるをえません。
奈良まほろばソムリエの知識などは、その山の表層どころか、チリ程度のものであることが痛感され、少し鼻を高くしていたことが恥ずかしいです。
まあこれがわかっただけ、進歩かなと思うこのごろです。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |