忍者ブログ
アカダマブログ
[499]  [498]  [497]  [496]  [495]  [493]  [492]  [491]  [488]  [490]  [489
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相変わらず卒論です。

今日は、なまじ何時でも行けると思い、そのままになっていた枚岡神社へ行ってきました。

御承知のように、枚岡神社は元春日とも呼ばれ、河内一の宮でもあり、春日に勧請された天児屋根命、比売神が本来の祭神です。

御由緒は神武天皇東征のみぎりに、この二神を本殿背後の霊地、神津嶽に祀られたのが始まりとされ、その後孝徳天皇白雉元年(六五〇年)に中臣氏である、枚岡連等により現在の場所に奉遷されたとあります。

中臣氏の氏神です。そしてこの神社の存在が、中臣氏の出自を河内とする大きな決め手の一つです。

そして春日には、中臣氏の氏神であるこの枚岡神社の二神が勧請され、鹿島、香取から二神、合わせて四柱の神が祀られています。

春日では社殿は南面し、むかって右から(東から)武甕槌神、経津主神、天児屋根命、比売神の順に祀られていますが、枚岡神社では、社殿は西向し、むかって右(南から)比売神、天児屋根命、経津主命、武甕槌命の順に祀られています。 

一応卒論の提出までには、参拝だけはしておきたかったので、 今日は念願がかないました。宮司さんにもお目のかかり、二時間近く話し込んでしまました。

本殿も案内していただいたのですが、宮司さんが一緒では、さすがに写真を撮るのははばかられ、  写真は入り口だけとなりました。

本殿はかっては、水の中に立っていたと説明を受けました。

鹿島神宮でも常陸風土記によれば、本来の祭神の一つは沼の神であり、水にゆかりがあります。

やはり古来からの神社は、水、であり山であり、またこの枚岡神社には樹齢2600年と称される柏の古木があり、こういった神の依代が必ずあることを実感しました。  

001.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

002.JPG                                                                                                                                                     

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マスター
性別:
男性
趣味:
歴史
自己紹介:
奈良市にあった喫茶店『可否茶座 アカダマ』の元マスター.
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]