忍者ブログ
アカダマブログ
[610]  [609]  [608]  [607]  [606]  [605]  [604]  [603]  [602]  [601]  [600
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

              

3題話みたいなタイトルですが、靖国について書くことがあったので、
 神社と神について、調べ直したことを少し書いてみます。

日本の神道、この神道という言い方も、日本の宗教として、
少しニュアンスが違うのですが、他の言葉に言い換えると、
少し面倒なので、とりあえず神道ということにしますが、
神道には他の宗教のように、教典も教義もありません。

そして当然の如く、教祖というのも存在しません。

言わば自然発生的な宗教であり、その起源は、はるか古代としか言えません。

古代において神は、この世の中に至る所に浮遊し、
姿は見えずモノについたり離れたり、森羅万象が霊魂を持ち、
草木も言問い、けっして善意に満ちているわけでもなく、
人間と同じように喜怒哀楽を持ち、時には害をなすものでした。

山、岩、草木、水すべてが神であり固有の名前はなく、
『本居宣長』によれば

「神とは、かしこきもの」、要するに名前など必要のない、
ただただありがたい存在というわけです。

その様子を『日本書紀』では

 「葦原中国は、(いわね)根、(このもと)株、草場(くさのかきば)も、猶能く言語ふ。
夜は()()(もころ)(おと)(なひ)ひ、昼は五月蠅如(さばえな)沸き騰る。」

「出雲国造神賀詞」では

 「豊葦原の水穂の国は、昼は五月蠅なす水沸き、夜は火瓮なす光く神あり、
石根、木立、青水沫も事問ひて荒ぶる国なり。」

世界は異風、異俗の神がわがもの顔に横行し、跳梁する世界。
人間の力を超えた神の世界が存在しました。当然神は一人ではありません。

その数は八百万の神々と表現されます。

この場合の八「や」は「八尋殿・大八嶋・八重垣」等々の多数表現です。

最初人々はひたすら神を畏れ、敬い、お祀りをしました。

その神を祀る場所が、やがては神社となって行きますが、
  当初はもちろん建物などありません。

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マスター
性別:
男性
趣味:
歴史
自己紹介:
奈良市にあった喫茶店『可否茶座 アカダマ』の元マスター.
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]