category:From マスター
今回のアカダマ会は近鉄奈良駅のすぐ近くににある漢国神社(かんごうじんじゃ)の社務所で宮司さんに講師をお願いして開かれました。
今や神社の中にある饅頭の神様、林神社の方が有名かもしれません。
その由緒は古く、すぐ近くにある率川(いさがわ)神社と同じ頃に建てられた奈良市で最古の神社の一つです。
漢国神社は、一殿三座で左は推古天皇の元年(592年)の勅命により大物主命(おおものぬしのみこと)を祀り、その後、藤原不比等が真ん中にある大己貴命(おほなむちのみこと)と右にある少彦名命(すくなぬひこなのみこと)を合祀したとされています。
宮司さんのお話にもありましたが、神社名から韓国の神社か、中国の神社かとよく間違われる
そうですが、その名前の由来に関しては確論はないそうですが、
最初から祀られていた神・大物主神を園神。
後から合祀された大己貴命と少彦名命を韓神とし、
韓園神社→漢国神社となったのではないかと考えられています。
とにかく奈良に都が移される以前から鎮座されていた神ですからその名前の由来も
遥か悠久の昔のこと、しかとはわからないのでしょう。
この神社に伝わる話で有名なのは慶長19年の大阪の陣で、今大河ドラマで放映されている真田幸村との戦いで敗れ、奈良まで逃げて来た際、この神社の境内の桶屋に潜み九死に一生を得たという話があります。
そのお礼に後に鎧一具を奉納され神社の鎧蔵に収められているという話です。
その鎧のレプリカです。本物は奈良博にあります。
近くの大豆山にある崇徳寺にも同じような話があり、
家康公鎧かけの松と言うのが境内にあります。
近くの山の寺にも同じような話が伝わっていることから、
家康がこの近くまで逃れてきたという話は信憑性が高いと思われます。
饅頭の神様の話しは有名ですからここでは書きませんが、ちょうど我々がお邪魔している時にもテレビの撮影も行われていました。
我々アカダマ会はその後場所を移して新年会。
アカダマ会も発足以来5年を迎え、メンバーも増えたことからお互いの親睦を深めるためにはこういった酒の入った場は必須で、楽しい時間を過ごしました。
PR
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.