忍者ブログ
アカダマブログ
[720]  [719]  [718]  [716]  [715]  [714]  [712]  [710]  [709]  [708]  [707
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015年も終わろうとしていますが、今年も気楽な隠居の身で
趣味の古代史学を渉猟してきましたが、その中でも奈良県立大学で
受けた田辺征夫氏の平城遷都についての話しが印象に残っています。

従来、わが国最初の本格的都城として建設された藤原京がわずか
20年足らずで、放置され平城京に遷都された理由については
昔から多くの疑問が投げかけられています。

そのことについて、私としては初めて納得できる説明が聞けたと思っています。
田辺氏は奈文研には1944年に入所されたとのことで、私が大学2年の時
1年間奈文研でバイトをしていた時とは若干時間がずれています。
その当時の所長は坪井清足さん。
以下田中琢さん、佐原真さん、工藤圭章さん、町田章さんと
今から考えるとそうそうたるメンバーがまだ若手で、
腰に手ぬぐいをぶら下げて発掘にいそしまれていました。
でも正直、さほど知識も意欲もなかった私が1番その場に
惹かれていたのは、当時一緒に作業した明治大学の学生
その中でも女子学生の存在だったかもしれません。
当時の明治大学は大塚教授の元、千葉県の加曾利貝塚の発掘他
関東の大学の中で考古学では傑出した存在でした。
詳しい事情は知りませんがそういったこともあり、
考古学の専攻生がわざわざ奈良まで来ていたのでしょう。
一緒に作業をしていた中で皆と親しくなり、
その中でも初めて接する関東の女子学生のお姉さんたちには
あこがれを抱いたものです。
遥か昔の青春時代の話しです。

そして平城宮跡と言えば、奈良大学のスクーリングで上野誠先生の授業で
朱雀門の上で皆で遷都の詔を合唱したのも、今となっては懐かしい思い出です。

余計な事ばかり書いていずに本論に入ります。

藤原京は、まず天武天皇の5年(676)に新城に都を作ろうと計画されます。

天武天皇13年(684)
 「天皇京師を巡行きたまいて、宮室之地を定め給う」とようやく建設に動き始めますが
よく14年(685)天武天皇病臥。朱鳥元年(686年)崩御。

さらには、持統天皇の3年(689)には皇太子草壁皇子薨去と続き頓挫しますが
漸く、天武天皇の遺志を継いだ持統天皇の手で、694年に遷都が実行されます。
このようにして日本最初の本格的都城として完成した藤原京が
わずか16年で廃都となった理由として従来考えられているのは以下の通りです。

1;遣唐使によってもたらされた唐長安城に比べて『周礼』の考交記を手本として作られた藤原京の形態が古いものだと判明した。

2:唐が攻めて来た時には藤原京では守りにくい。

3:初めての本格的な京域であったため、都市計画
  いわゆるインフラの整備がなされていなかった。
   汚水の問題・悪臭・等

今回田辺先生の説はこれらの論とは違っていました。
内容については来年にまた書いていこうと思っています。
それでは皆様どうか良いお年をお迎えください。


 
 
PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マスター
性別:
男性
趣味:
歴史
自己紹介:
奈良市にあった喫茶店『可否茶座 アカダマ』の元マスター.
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]