忍者ブログ
アカダマブログ
[458]  [457]  [456]  [455]  [454]  [453]  [452]  [451]  [450]  [449]  [448
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日で友の会、広報部会の仕事はおしまいでした。

7月に総会があるので、その時にお渡しできるように、会報誌3号を作成しました。

会員以外の方には、友の会のホームページで閲覧できますのでご覧ください。

正直手に余る役割で、終わってほっとしています。

友の会自体も、当初「緩やかな連携、会員相互の親睦」とうたっていたはずが、マニフェストじゃないですが、いつのまにか、違っていて、ついていけなくなったのが正直なところです。

もうこれで、いろいろ時間を取られることもなくなりますので、ゆっくりと本が読めるので楽しみです。

今は「藤原不比等」と言う本を読んでいます。もう1冊著者が違う同じ題名の本があるので、次はそれを読む予定をしています。

論文の本論と直接は関係ないのですが、藤原氏の氏神である春日大社を調べる以上、回り道でも実際上の初代の藤原氏である不比等関係は押さえておかなければなりません。

鎌足が亡くなった後一時、藤原氏はなくなっている時期があります。

天智天皇の近江朝で、鎌足亡き後中臣金が右大臣に登用されています。

中臣氏は古代はともかく、5,6世紀には議政官には登用された例は皆無で、その結果あの鎌足でさえ内臣にとどまっていましたが、その死に際し、大織冠を授かり、大臣位と藤原の姓を賜りました。

この大織冠というのは冠位二十六階の最上位であり、天智朝で織、縫、紫の上位六冠は授与された例はなく、いわば不授与の幻の冠位と言っていい最高の冠です。

で、鎌足がその最高位を授与された恩恵を持って、中臣金の右大臣があるわけですが、不比等がまだその時幼少であったこともあり、その中臣氏の族長を不比等は継承できなかったのです。

しかし、まさに禍福はあざなえる縄のごとし、そのおかげで、不比等は壬申の乱に巻き込まれず生き残れ、大友方についた中臣金は斬罪となりました。

天武、持統朝にあって、中臣氏を代表して用いられたのは、中臣金の甥、父が金の弟である中臣大島です。

しばらくは不比等にとっては雌伏の時です。

天武天皇十三年(684)八色の姓が制定されます。

不比等26歳です。

中臣氏はこの時朝臣の姓を賜ります。中臣連は中臣朝臣となったのです。連氏姓で朝臣を賜ったのは、物部氏と中臣氏の2氏のみ。この時点で藤原姓はありません。

そしてこの後、中臣氏は藤原姓を名乗ることを願い出て、勅許をえます。

この時点で、藤原姓を名乗ったのは先の大島です。天武天皇十四年九月以降、藤原朝臣大島と称します。

この時不比等は二十八歳、まだ史書には登場しません。

日本書紀に不比等が記されるのは、持統天皇三年、判事への任命の記事です。

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マスター
性別:
男性
趣味:
歴史
自己紹介:
奈良市にあった喫茶店『可否茶座 アカダマ』の元マスター.
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]