category:From マスター
今年の4月からは奈良大学の聴講生制度を利用して、週に1度奈良大学に通っています。
科目は「考古学特殊講義4」
テーマは「ヤマト王権成立史の諸問題」
店をやっている間は時間がとれなくて参加がかないませんでしたが、昨年1年間は
いろいろ講演を聞きに回りました。
聞いて良かった、面白かったという話も幾つかありましたが、講演はせいぜい長くて2時間。
シンポジウムと言う形で1日と言うのもありましたが、話として講師一人あたりはやはり2時間までが限度です。
その時間の中ではどうしても表面的な内容になってしまします。
結局詳しいことは著作があれば、その本を読むことが一番だと言うことがわかりました。
ところがこの聴講と言う制度は大学の授業を聞くわけですから、1回あたり90分。
それを半年、約15回ほど聞けるわけですから、随分内容の濃い話が聞けます。
問題は自分が知りたい内容にあった授業があるかどうかですが、ヤマト王権の成立を巻向から見ると言うテーマは私が知りたいと思う内容にぴったりの授業です。
そんなわけで、まだ2回ですがはやくも私が知りたかった事を、講義でしていただけて
大変興味深く講義を聞いています。
九州では武力による騒乱で、集落が大きくなっていったのに対し、ヤマトは必ずしもそうではなく言わば観念的な支配であり、経済により発展して行った。
そいうった違う発展を遂げた文明圏でありながら、何故か言わば突如として、弥生時代の発展形ではなく、巻向に王権が誕生した。
と言う話は興味シンシンで今後の授業が楽しみです。
科目は「考古学特殊講義4」
テーマは「ヤマト王権成立史の諸問題」
店をやっている間は時間がとれなくて参加がかないませんでしたが、昨年1年間は
いろいろ講演を聞きに回りました。
聞いて良かった、面白かったという話も幾つかありましたが、講演はせいぜい長くて2時間。
シンポジウムと言う形で1日と言うのもありましたが、話として講師一人あたりはやはり2時間までが限度です。
その時間の中ではどうしても表面的な内容になってしまします。
結局詳しいことは著作があれば、その本を読むことが一番だと言うことがわかりました。
ところがこの聴講と言う制度は大学の授業を聞くわけですから、1回あたり90分。
それを半年、約15回ほど聞けるわけですから、随分内容の濃い話が聞けます。
問題は自分が知りたい内容にあった授業があるかどうかですが、ヤマト王権の成立を巻向から見ると言うテーマは私が知りたいと思う内容にぴったりの授業です。
そんなわけで、まだ2回ですがはやくも私が知りたかった事を、講義でしていただけて
大変興味深く講義を聞いています。
九州では武力による騒乱で、集落が大きくなっていったのに対し、ヤマトは必ずしもそうではなく言わば観念的な支配であり、経済により発展して行った。
そいうった違う発展を遂げた文明圏でありながら、何故か言わば突如として、弥生時代の発展形ではなく、巻向に王権が誕生した。
と言う話は興味シンシンで今後の授業が楽しみです。
PR
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.