category:From マスター
なんか見てる私のほうがどきどきした。
もし私が舞うことがあったらと思うと・・
とんでもない。私が舞台で舞楽をやるなんて考えられない。
でも、本音はちょっとやりたいかも。
演奏はもちろんだけど、舞台で舞うなんて主役って感じがして、ちょっとかっこいいかも。
初めての演奏会はばたばたしているうちに終わった。
まだ初めて5ヶ月足らず、今こんな場所に自分がいてることが信じられない。
夢のようと言う感じ。
終わって直会(なおらい)、ようするに慰労会みたいな感じ。
ここでも私は裏方さん。
お弁当を配ったり、お酒をついだり。
中冨くんも、もうおおはしゃぎ。
やっぱりほっとしてるんだろうな。
次の演奏会は11月らしい。
次は私もちゃんと演奏に加われたらいいな。
この日の経験から、私の笛の稽古も一層熱が入るようになった。
暇さえあれば笛を吹いた。
もういくら吹いても酸欠見たいにはならない。
自分でも随分うまくなった気がする。
そんなある日、今日も朝から家で笛を吹いていたら・・
「もう、いい加減にしなさい。朝から家で笛を吹いてたら近所迷惑でしょ」と怒られてしまった。
そこで、奈良公園で吹くことにした。
公園の奥の方で何時も練習する場所がある。
冬はさすがに無理だけど、龍笛は屋外で吹く方が実際気持ちがいい。
6月の奈良は新緑とその新緑をゆする初夏の風。
その中で笛を吹いていると、現代か過去の世界に居るのかわからない感じ。
いい感じで笛を吹いていたら、目の前に男の人が。
なんか突然だからびっくりした。
でも、公園で吹いてると時々人が寄ってくるからあんまり気にせず吹くことにしてる。
と、「君は笛をやってどれぐらいなんだ?」
「え、あ、はい。6ヶ月ほどです」
「今のうちにもっと全身で吹くようにしとかなあかん、そんな弱い息で吹く癖が身についたてしもたら、一生そんな弱い音色しかでえへんぜ」
「竜笛はフルートと違う、力や、それに唱歌、きちっとやってへんのと違うか?」
「拍子が長ごなったり短こなったりしてる」
「唱歌をきちっとしてへん証拠や」
「まだ半年ぐらいの初心者やったら、今のうちに悪い癖はなおさなあかんな。ま、せいぜい練習し、じゃましたね」
え~さんざんけなしていっちゃった。
何、あの人。
でも、間違ったことは言ってない。
雅楽をやってる人なんかな?
奈良には他の団体でやってる人もいてるし。
う~ん。
厳しいご指摘。
吹くことは一生懸命やってるけど、唱歌は実際あんまり熱心にはしてない。
それに息を長くもたすために、思い切り息を入れてない。
どうして私がフルートをやってたってわかったのかな?
やっぱりどことなく、フルートの癖がでてるのかも。
反省。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.