忍者ブログ
アカダマブログ
[689]  [688]  [687]  [686]  [685]  [684]  [683]  [682]  [681]  [680]  [679
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在一般に春日大社と普通呼んでいますが、歴史的通称では。春日大社は春日社と呼び、
社名として春日神社としています。

何故なら時代と共に、その呼び方と意味に違いがあるからです。

では何故現在は春日大社と呼ばれるかといえば、その由来は
10世紀の初頭に律令制のもと醍醐天皇の命により編纂された
延喜式格式の中にある神名帳に基づいています。

その神名帳は神祇官が作成した言わば官社の1覧表で、神社の社格ともなっています。

その延喜式に記載された神社を式内社と言い全国で2861社あり、
それは
官幣社と国弊社に分けられ、さらに大社と小社に分けられます。

    • 官幣大社 - 0198 0304
    • 国幣大社 - 0155 0188
    • 官幣小社 - 0375 0433
    • 国幣小社 - 2133 2207

その中でも名神祭(特に霊験灼かな名神を祀る臨時祭)が行われる神社を区別して
名神大社と呼び、春日社は、その名神大社に列されせられることにより
明治に至るまで春日大社と称せられることになります。

その後、江戸時代後半から明治にかけて国学が隆盛し、明治に至って神社は
国家神道の枠組みに組み入れられます。

明治4年の太政官により「官社の制』が布告され、神社は国家管理となり
神社は官社となり、官幣社と国弊社に分けられます。

そして律令制の例に倣ってそれぞれに大・中・小の社格に分けられます。

従って、明治以降1946年のGHQの神道指令により神社の国家管理が廃せられるまで
春日神社は官幣大社春日大社と呼ばれることになります。

そして現在は、宗教法人としての登録名により、春日大社が正式名称となるわけです。

以上が春日神社が春日大社と呼ばれる理由です。

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マスター
性別:
男性
趣味:
歴史
自己紹介:
奈良市にあった喫茶店『可否茶座 アカダマ』の元マスター.
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]