忍者ブログ
アカダマブログ
[737]  [736]  [735]  [734]  [733]  [732]  [731]  [728]  [727]  [726]  [725
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

町内の地蔵盆が終わりました。
関西では7月か8月の地蔵さんの縁日である24日に各町ごとに祀られている
地蔵さんを、地蔵盆としてお祀りするところが多くあります。
私の住む地域でも毎年7月23日に町内の大切な行事として地蔵盆を行います。
今年は私が当番年で、いろいろ準備があり、当日の天候の心配やら、ゲームの手配、
そして実際に子供たちが遊びに来てくれるか、ゲームを楽しんでくれるか、
色々気をもみましたが、天候にも恵まれ無事終わってホッとしています。
  ところが長年この地域に住んでいながら肝心のお地蔵さんについてはよく知りません。

 そこで、持ち前の好奇心から、地蔵様の由来について町内の方にいろいろお聞きしたところ
昔、町内の方で町の古老に聞いた地蔵様の由来についての聞き書きを小冊子にされていることが分かりました。
 
  1952年にその当時まだご存命だった地蔵さんをお祀りしてある家の当主から
聞き取った内容をまとめられたものですが、平易な文章で大変分かりやすく
書かれた興味深いものでした。
 
 
その本によれば昔、高畠に奥薬師堂と言うお堂があり、その境内の柳の堂と言うお堂に
地蔵さんが祭られていたそうです。
 ところがが何時のことかはわかりませんが、そのお堂が兵火に焼かれ、
その時に近くに住む能楽師で「そろり」と言う人が
炎の中からお地蔵さんを救い出しました。
そしてその人が寄宿していた家の床の間に安置し長らくそこでお祀りしていましたが、
やがて明治42年になって町内の有志でお金を出し合ってその家の隣に
地蔵堂を立てたのが現在の地蔵さんであり、名前も柳地蔵と言うことです。

以来100年近く町内で毎年地蔵盆には町内を挙げて地蔵尊をお祀りして
現在に至っているという話です。
 
すべては昔語り、何一つ証拠はありません。
そこで奥薬師堂が実際にあったのかを調べてみることにしました。 
『奈良坊目拙解』と言う書物があります。
この書は享保20年に、無名園古道翁が5年の歳月をかけて書き上げた奈良の郷土史です。

その書によれば、道音房と言う人が、いまは廃絶した興福寺の別院である龍華樹院を再興し
た薬師堂を道音房薬師と称し、その当時社家屋敷が入り組んだ奥の行あたりにあることから
奥薬師と称したとあります。
現在で言えば、高畑大道町の新道のあたりです。
地蔵尊に関してはそこに祀られていたか定かではありませんが、その龍華樹院の本尊が地蔵尊であったという記述があり、その地蔵尊をこの奥薬師に移した可能性があります。
以上のことから、わが町の地蔵尊が奥薬師堂に祀られていたお像である可能性は高いことが
分かりました。
炎の中から救い出した能楽師の「そろり」と言う人は調べてみましたが記録は見つかりませんでしたが、「そろり」と言う姓は曽呂利新左エ門で知られているように,姓としては存在し、今の大阪府の議員で曽呂利と言う方が実存します。

現在の地に地蔵堂が立ったのは明治42年、そしてその敷地なった家は、何と現在は川崎市に移築され、神奈川県の県指定重要文化財として保存されています。

その旧家が解体されるにあたって従来間口1間奥行き3間の建物であった地蔵堂も移築され
1間四方の建物となって今に至っています。

以上が今までに分かったことですが、もう少し町の歴史なども合わせこれから調べてみようと思っています。

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マスター
性別:
男性
趣味:
歴史
自己紹介:
奈良市にあった喫茶店『可否茶座 アカダマ』の元マスター.
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]