忍者ブログ
アカダマブログ
[241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログで私が書きたかったのは、従来奈良時代は天武の血筋。

それが光仁天皇の即位で天智の血筋が復活して、平安時代へと移行していく。

果たしてそうなのか?そこから始まりました。

というのも、あまりにも多くの天武の皇子達が滅ぼされていったからです。

そして、まさに誰もいなくなったと言う状態で光仁天皇となります。

だから、天武の血筋が奈良時代というのは間違った言い方ではないかと思ったのです。

こうして、調べ、得てみると、結局天武ではなく持統天皇の血筋を保ったのが奈良時代という結論に至りました。

そして、その最大の協力者が藤原不比等。

父が天智の寵臣、鎌足というばかりでなく、不比等が天智の子供の可能性も触れました。

そして、2人で共通の利害にたって、次々とライバルを消していきます。

天武の遺産である藤原京からの遷都も実現します。

そして、即位の詔で天智天皇の定めたという法をもちだし天武の名を消します。

不比等の子、宮子、光明子を天皇の妃とし、持統の思いの実現を自らの思いとも重ねます。

これが私の描いた奈良時代です。

思えば、百人一首巻頭の「天智、持統の歌」が奈良時代を表し、巻末の順徳院の「ももしきや ふるきのきばをしのぶにも なおあまりある  むかしなりけり」のむかしは、

まさにこの「さくはなの におうがごとき」奈良の都を懐かしんでいる歌であったのかもしれません。

これにて、この私の奈良時代は終わります。

参考文献

 日本書紀(岩波古典文学大系) 続日本紀(講談社学術文庫)、壬申の乱(中央公論社)、「埋もれた巨像」植山春平著岩波哲学叢書、続日本紀岩波セミナーブックス、早川庄八著、平城京全史解読 学研新書 大角修著、神々の流竄 集英社 梅原 猛、

そして1番参考にしたのは、橋本 治著「権力の日本人」「院政の日本人」講談社の2冊です。

次回からは、私が書いた小説「おん祭」を連載します。

雅楽と年末12月の春日若宮おん祭を題材として、それに携わる女子大生の話です。良かったら覗いてみてください。

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
TRACKBACK
trackbackURL:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/21 あき]
[12/09 宮前 英明]
[06/28 大石孝]
[11/08 千鳥祐宣]
[08/10 こちずふぁん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マスター
性別:
男性
趣味:
歴史
自己紹介:
奈良市にあった喫茶店『可否茶座 アカダマ』の元マスター.
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © akadama All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]